実車資料室(キハ65−34)
JR四国 松山運転所 所属車
1970年6月23日落成(新潟鐵工) 落成配置:高松 最終配備:松山運転所
1.車体前面
前面@位側より |
前面A位側より |
 |
 |
2.車体側面
3.室内
 |
 |
↑ @、A位(運転席)寄 |
↑ 客室内 |
 |
 |
↑ B、C位妻面)寄 |
↑ 座席 |
 |
 |
↑暖房用温水コック(1箇所/両) |
↑製造銘板 |
 |
 |
↑ B位側デッキ客用折戸 |
↑ C位側デッキ 消火器とくずもの入れ |
 |
|
↑ 冷房用配電盤 |
|
4.乗務員室
 |
 |
↑ 運転台 |
↑ 運転席 各種制御スイッチ類 |
 |
 |
↑ 運転席側 |
↑ 助手席側 |
5.床下機器
 |
 |
↑ 元空気溜めとDT39動力台車 |
↑ DT39動力台車 |
 |
 |
↑ エンジン用マフラーとDML30HSDエンジン |
↑ DML30HSDエンジン |
 |
 |
↑ ラジエーター |
↑ 燃料タンクと冷房用発電エンジン+発電機 DM83A+4VK-88 |
 |
 |
↑ TR218従台車 |
↑ バッテリーボックス |
 |
 |
↑ バッテリーボックスとTR218従台車 |
↑ DM83A+4VK-88 冷房用発電エンジンと発電機と燃料タンク |
 |
 |
↑ ラジエーター |
↑ DML30HSDエンジンとマフラー |
 |
 |
↑ DT39動力台車 |
↑ 前面スカート |
 |
 |
↑ 元空気溜め |
↑ DT39動側台車(まくらばね) |
 |
 |
↑ DT39動力台車(車軸) |
↑ DT39動力台車(車軸) |
 |
 |
↑ 動力エンジン用マフラー |
↑ エンジン配管(エンジン〜マフラー) |
 |
 |
↑ DML30HSDエンジン |
↑ 奥にDML30HSDエンジン |
 |
 |
↑ 主スイッチボックス |
↑ ラジエーター部 |
 |
 |
↑ 燃料タンク |
↑ DM83A+4VK-88 冷房用発電エンジンと発電機と燃料タンク |
 |
 |
↑ DM83A+4VK-88 冷房用発電エンジンと発電機 |
↑ TR218 従台車(車軸) |
 |
 |
↑ TR218 従台車(まくらばね) |
↑ TR218 従台車(車軸) |
 |
 |
↑ バッテリ−ボックス |
↑ DML30HSDエンジン |
