Disney RESORT LINE

JR京葉線"舞浜駅”と東京ディズニーリゾート各施設を結ぶモノレール、ディズニーリゾートラインの写真を集めています。
JR舞浜駅およびディズニーアンバサダーホテル最寄り駅の"リゾートゲートウェイ・ステーション”、東京ディズニランドおよび東京ディズニーランドホテル最寄り駅の
”東京ディズニーランド・ステーション”、オフィシャルホテル最寄り駅の”ベイサイド・ステーション”、東京ディズニーシーおよびホテルミラコスタ最寄り駅の
”東京ディズニーシー・ステーション”の4駅を片方向環状運転(反時計回り)で1周約13分で結んでいます。

車両は6両編成が5編成あり、各々車体下部のラインがブルー、イエロー、パープル、グリーン、ピーチの5種類に分けられています。
なお、2008年は東京ディズニーリゾート25周年として、全車両にラッピングがされています。ラッピングは先頭車と最後尾の車両に行われており、"夢をひらけ”のテーマのもと、
先頭車には鍵を持ったティンカーベルが、最後尾の車両はミッキーマウスが描かれています。

2013年は30周年として、第4編成のグリーンに「ザ・ハピネス・イヤー」のラッピングが施されています。
車体には30周年のロゴと、”ハピネス・バルーン”と共に各リゾートのランドマークが描かれており、室内は同じく”ハピネス・バルーン"と共に
30周年のコスチュームをまとったキャラクターが描かれています。(30周年ラッピング車輌はこちら)


1.第1編成(11〜16:ブルー)

第1編成(25周年ラッピング) [東京ディズニーランド・ステーション]
第1編成11号車 第1編成12号車
第1編成13号車 第1編成14号車
第1編成15号車 第1編成16号車
第1編成11号車 通常塗装

[東京ディズニーシー・ステーション
      −リゾートゲートウェイ・ステーション間]


2.第2編成(21〜26:イエロー)

第2編成(25周年ラッピング) [東京ディズニーシー・ステーション]
第2編成21号車 第2編成22号車(左)
第2編成23号車(左) 第2編成24号車(左)
第2編成25号車(左) 第2編成26号車
第2編成21号車 第2編成22号車
第2編成23号車(左)

当方のしょぼいコンデジでは加速についていけず...。
第2編成 通常塗装[東京ディズニーランド・ステーション−ベイサイド・ステーション間]

3.第3編成(31〜36:パープル)

第3編成(25周年ラッピング) [東京ディズニーランド・ステーション]
第3編成31号車 第3編成32号車
第3編成33号車 第3編成34号車
第3編成35号車 第3編成36号車
第3編成(トイ・ストーリー・マニアラッピング) [東京ディズニーシー・ステーション]
第3編成31号車 第3編成32号車
第3編成33号車 第3編成34号車
第3編成35号車 第3編成36号車

4.第4編成(41〜46:グリーン)

第4編成(25周年ラッピング) [東京ディズニーランド・ステーション]
第4編成41号車 第4編成42号車
第4編成43号車 第4編成44号車
第4編成45号車 第4編成46号車
41号車先頭部 客室開放となりクロスシートが設置されて
います。なお前の空間には運転台が格納されているそうです。
46号車最後尾 乗務員室が設けられています。
46号車 乗務員室 46号車 運転台(通常は自動運転のため使用されません)
46号車 客室内(基本的に全編成、全車共通です。) 46号車 客室内(窓、つり革と遊び心いっぱいです。)
46号車 客室内

車端部は”Fundeful Disney”の広告用ディスプレイと
なっています。
第4編成(30周年ラッピング:ハピネスライナー) [東京ディズニーランド・ステーション]
エンドレス内側
30周年ラッピング全景 41,42,45,46の4両に施されており,反対面も点対称に同じ絵が描かれています
第4編成41号車 第4編成42号車
第4編成45号車
(46号車撮れず...)
エンドレス外側
第4編成46号車
(45号車撮れず...)
第4編成42号車 第4編成41号車
室内
第4編成41号車前面 第4編成41号車ドア(全車共通)
第4編成41号車ドア(全車共通) 第4編成41号車ドア(全車共通)
第4編成41号車天井(全車共通)

妻面のグーフィー(46号車共通)が撮れませんでした
第4編成42号車妻面(45号車共通)
第4編成43号車妻面(44号車共通)

5.第5編成(51〜56:ピーチ)

第5編成(25周年ラッピング) [東京ディズニーランド・ステーション]
第5編成51号車 第5編成52号車
第5編成53号車 第5編成54号車
第5編成55号車 第5編成56号車
51号車先頭部 客室開放となりクロスシートが設置されて
います。なお前の空間には運転台が格納されているそうです。
56号車最後尾 乗務員室が設けられています。
56号車 運転台(通常は自動運転のため使用されません) 56号車 客室内(基本的に全編成、全車共通です。)>
第5編成51号車 通常塗装
[リゾートゲートウェイ・ステーション]
第5編成 通常塗装 後ろから
[ディズニーランド・ステーション−ベイサイド・ステーション間]

一応全編成・全車両、形式写真フルコンプリート、全制覇!


6.事業用車輌

某日、3:00に駐車場オープンで入ったところ目撃。
カメラをも持って近づくと東京ディズニーランドステーション→ベイサイドステーション方向に逃げられました(笑)
その後、逆走で東京ディズニーズニーランド→ゲートウェイステーション方向に戻って行きました。
東京ディズニーランドステーション−ベイサイドステーション間

7.関連グッズ

トミカタイプ(25周年仕様)

通常塗装タイプも発売されています。
トミカタイプ(トミカディズニーリゾートラインセット)

先頭車の6両セット。
トミカタイプ(トミカディズニーリゾートラインセット)

右から第1編成、第2編成、第3編成。
トミカタイプ(トミカディズニーリゾートラインセット)

右から第4編成、第5編成とおまけの金ピカ仕様。
トミカタイプ(トミカディズニーリゾートラインセット)

目玉?の金ピカ使用。
ちなみにスケールは1/199だそうです。
トミカタイプ(2010年クリスマス仕様)
トミカタイプ(2010年クリスマス仕様)

第4編成のグリーンがベースとなっています。
トミカタイプ(2010年クリスマス仕様)

屋根上から
トミカタイプ(2010年クリスマス仕様)

側面から。反対面とは微妙に絵柄が異なっています。
プラレールタイプ(25周年仕様)

音声は各駅のアナウンス。停車時には乗車ドア扱いの
注意アナウンスが流れます。
通常塗装タイプも発売されています
25周年ラッピングは玩具ということもあり、実車と異なり全車に
施され、主要キャラクターが描かれています。
これはトミカタイプ、プラレール共通です。

左:先頭車は実車と同じティンカーベルに加え、グーフィーが
   描かれています。

左下:中間車はプルートとドナルド。
下:最後尾は実車と同じミッキーに加え、ミニーも描かれて
   います。

しかし、しっかりと買わされています..._| ̄|○
プラレールタイプ(ノーマル仕様)

第2編成入線。
またもや、しっかりと買わされています..._| ̄|○
チョコレート菓子

リゾートライナーを模したチョコレートが入っています。
チョコレート菓子

2エンド?側から。
箱を伸ばして2両編成となります。
チョコレート菓子

1エンド?側から。
チョコレート菓子

中身。
チョコレート菓子

さらに中身。(ブレブレ)
ディズニーリゾートライナー ブリキ製

3両セット。
先頭車。

ゼンマイ動力が組込まれており、車輪は2軸です。
中間車。
最後尾車。

中間車と共に車輪は1軸。
車体は乗務員ドアの表現が無く、先頭車と共通の
ようです。
しかし、またも買わされている甘い親です...。
ディズニーリゾートライナーではないですが、
ティズニーグッズということで(違)

JR東日本 京葉線用E233系5000番台
久々のNで、かつ東の車両入線です。