1.京都・嵐山・千里線
![]() |
2300系2323編成 千里線運用 ('82-1月頃:山田駅) |
![]() |
1300系1307編成 千里線運用 ('82-1月頃:梅田駅) |
![]() |
1600系1602編成 千里線運用 ('82-1月頃:吹田駅) |
![]() |
710系716編成 嵐山線運用 ('82-8月頃:桂駅) |
![]() |
3300系3329編成 千里線運用 ('82-8月頃:淡路駅) |
![]() |
2800系 京都線運用 普通運用(2815)と急行運用(2816) ('82-8月頃:十三駅) |
![]() |
2300系2315編成 準急運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
3300系3305編成 準急運用 ('83-2月頃:崇禅寺駅) |
![]() |
1600系1602編成 嵐山線運用 ('83-2月頃:桂駅) |
![]() |
5300系5317編成 特急運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
2800系2812編成 特急運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
非冷房3300系による嵐山急行(さくら)。 ('83-3月頃:淡路駅) |
![]() |
3300系非冷房時代 ('83-3月頃:豊津−関大前間) |
![]() |
3300系 千里線運用 ('83-3月頃:豊津−関大前間) |
![]() |
3300系 千里線運用 ('87-2月頃:下新庄−吹田間) |
2.宝塚・箕面線
![]() |
6000系6008編成 特急(おそらく初詣)運用 ('82-1月頃:梅田駅) |
![]() |
1100系1115編成 急行運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
1100系 普通運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
5100系5136編成と6000系6004編成 準急運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
6000系 臨時特急運用 ('86-1月頃:十三駅) |
3.神戸・今津・伊丹線
![]() |
7000系7005編成 神戸線普通運用 確か神戸寄り2両は試験的にボルスタレス台車を 履いていました。 ('82-1月頃:梅田駅) |
![]() |
810系820編成 今津線運用(回送) ('82-8月頃:西宮北口駅) |
![]() |
810型820編成 今津線普通運用 ('82-8月頃:西宮北口駅) |
![]() |
3000系3054編成 神戸線普通運用 ('82-8月頃:西宮北口駅) |
![]() |
5200系5252編成 今津線普通運用 ('82-8月頃:西宮北口駅) |
![]() |
2000系2058編成 特急運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
6000系6024増結編成 2000系2068編成 特急運用 ('83-2月頃:十三駅) |
![]() |
2200系2250編成 臨時急行(恐らく競馬)運用 ('83-2月頃:西宮北口駅) |
![]() |
7000系 特急運用 ('83-3月頃:十三−梅田間) |
![]() |
2000系 特急運用 ('83-3月頃:十三−梅田間) |
![]() |
2200系2250編成 普通運用 ('83-7月頃:十三駅) |
![]() |
6000系6011編成 特急運用 ('83-7月頃:十三駅) |
![]() |
6000系6013編成 神戸線普通運用 ('83-7月頃:西宮北口駅) |
![]() |
5200系5252編成 今津線普通運用 ('83-7月頃:西宮北口駅) |
![]() |
3000系 特急運用 ('86-1月頃:岡本−御影間) |
![]() |
6000系 特急運用 ('86-1月頃:岡本−御影間) |