前の週に和田山へ撮影に行きましたが、実車をみて「はまかぜ」に乗りたくなってしまい、ついつい出かけました。
今回は山陽本線の快走と、生野の山越えでのDML30HSEエンジンの音を撮るため、ビデオ一本で臨みました。
ルートは大阪から「はまかぜ1号」で和田山に、その後「北近畿12号」で宝塚に戻りました。
![]() |
「はまかぜ1号」車内より 播但線専用103系 (福崎駅) |
![]() |
「はまかぜ1号」車内より (寺前駅) |
![]() |
DC47リニューアル車 (寺前駅) |
![]() |
播但線専用103系。 (寺前駅) |
![]() |
「はまかぜ1号」キロ180-4車内 贅沢にグリーン車乗車です |
![]() |
「はまかぜ1号」車内より (生野駅) |
![]() |
「はまかぜ1号」キロ180-4車内 製造から33年。健脚ぶりには脱帽です。 |
![]() |
和田山着 |
![]() |
「はまかぜ1号」 ヘッドマークがワープロのような物で作られてます。 (和田山駅) |
![]() |
DC40-2000 (和田山駅) |
![]() |
EC113-3800 今の山陰線(福知山−豊岡間)の主力ですが...。 (和田山駅) |
![]() |
ノリホ用の箱 1枚、何か入ってました。 (和田山駅) |
![]() |
除雪車 (和田山駅) |
![]() |
EC183「北近畿5号」 (和田山駅) |
![]() |
EC183「北近畿5号」 (和田山駅) |
![]() |
EC183「北近畿5号」 ビッグXネットワークステッカー (和田山駅) |
![]() |
EC183「北近畿12号」 先頭は簡易貫通型のクハ183-851でした。 (和田山駅) |
![]() |
「北近畿12号」クハ183-851車内 |
![]() |
「北近畿12号」クハ183-851車内 JNRマーク入り灰皿 当方は煙草は吸いませんが、このようなアイテムが懐かしく 時々乗車します。 (まぁ禁煙席が混んでいる事が多いのですが) |
![]() |
「北近畿12号」車内より。 「きのさき」と「タンゴエクスプローラ」 城崎方面行き、天橋立方面行き、新大阪行き、京都行きの 特急列車が連絡します。 (福知山駅) |
![]() |
「北近畿12号」車内より。 「きのさき」と「タンゴエクスプローラ」 かなり高架工事が進んでいます。 ちなみに手前の「きのさき」はT44編成でした。 (福知山駅) |
![]() |
「北近畿12号」車内より。 柏原駅観光看板 (柏原駅) |
![]() |
「北近畿12号」 宝塚着 (宝塚駅) |