2003年10月山陰本線高速化に伴なうダイヤ改正にて「とっとりライナー」車両変更となることから「つやま」含め
DMH17H型エンジンのサウンドを残そうと、青春18キップを片手に出かけました。
スケジュールは以下の強行突破です。
3/21
5:00宝塚→尼崎→西明石→姫路→岡山(鈍行)、岡山→津山(つやまG車)、津山→智頭→鳥取(鈍行)
鳥取→出雲市(今回の目玉:とっとりライナーで3時間の旅!!)
出雲市→米子(出雲立席)、米子→鳥取22:05(とっとりライナー) 鳥取1泊
3/22
9:49鳥取→米子(とっとりライナー)、12:22米子→鳥取(とっとりライナー)
鳥取→浜坂→豊岡(鈍行)、豊岡→大阪(はまかぜ6号G車)
今回は動画目的のため、ビデオカメラ1台で出掛けました。
ゆえにビデオのデジカメ機能を使用したスナップしか掲載できませんでした。68万画素ゆえ画像が粗いですが、ご勘弁下さい。
![]() |
3/21 3135Mマリンライナ−15号(と思う) クロは桃太郎のキャラクタが描かれていました。 (岡山駅) ここまでは4410M→105B→323M→1407Mと電車鈍行の乗り継ぎです。 この後602D「つやま」グリーン車で津山に向かいます。 この日の「つやま」は、やや発車が遅れ、かなり全速で飛ばしました。 良いエンジン音を収録することが出来ました。 動画撮りの為、画像がありません(スミマセン) |
![]() |
536D浜坂行きキハ47と637D(と思う)智頭行きHOT3500 (鳥取駅) いきなり鳥取です。 津山からは680Dキハ120で智頭まで。 智頭からは636D智頭急HOT3500で鳥取まで来ました。 |
![]() |
3427D「とっとりライナー」出雲市行 キハ28-3022 (出雲市駅) 今回の目玉で、鳥取から3時間10分の旅です。 恐らくこれだけ長時間キハ58に乗車できる運用は他には無かったと 思います。 |
![]() |
3427D「とっとりライナー」 キハ58 1042 (出雲市駅) 検査上がりか、綺麗に塗装されていました。 |
![]() |
3427D「とっとりライナー」 キハ28 3022 近郊化改造で車端部がロングシート化改造されている為、 定員が118名になっています。 (出雲市駅) |
![]() |
1023M「スーパーやくも13号」(と思う) (出雲市駅) |
![]() |
1038M「やくも28号」 (出雲市駅) |
![]() |
8レ「出雲」 DD51-1187 (出雲市駅) |
![]() |
8レ「出雲」 カニ24-1?? (出雲市駅) |
![]() |
8レ「出雲」 オシ24-704車内 ここから立席乗車券で米子まで向います。 |
![]() |
8レ「出雲」 オシ24-704車内 (出雲市駅) |
![]() |
8レ「出雲」 オハネ25車内 上段ベッド用梯子と、灰皿とセンヌキ。 この手の飲み物ってあるんでしょうか? |
![]() |
3427D「とっとりライナー」 キハ58 1044車内 JNR灰皿です。 |
![]() |
3427D「とっとりライナー」 キハ58 1044車内 扇風機スイッチ この1044号車。内装といい、ほぼ原型に近い車両と思われます。 |
![]() |
3/22 3423Dとっとりライナーと633D?HOT3500 (鳥取駅) 日が変わり、とっとりライナーで米子まで1往復です。 |
![]() |
3423Dとっとりライナー (鳥取駅) |
![]() |
キハ65-800 (米子駅) |
![]() |
EF64-1000 (米子駅) |
![]() |
3426Dとっとりライナー (米子駅) |
![]() |
3426Dとっとりライナー キハ58-1043車内 |
![]() |
3426Dとっとりライナー キハ58-1043 (下北条駅) ここで3425Dとっとりライナーと交換します。 |
![]() |
538D浜坂行き普通 キハ47-8 (鳥取駅) 山陰本線経由で帰路につきます。 まずは浜坂までキハ47に乗車しました。 |
![]() |
538D浜坂行き普通 キハ47-8車内 内装はほぼ原型に近い車両と思います。 |
![]() |
鎧駅より 浜坂から、178D豊岡行き普通(キハ41-2005)に乗り換えました。 鎧駅からは海が望め、駅ベンチも海側を向いていました。 確かNHKの朝ドラのロケ地だった様な気がします。 |
![]() |
178D豊岡行き普通 キハ41-2005 (香住駅) 当駅で「はまかぜ3号」と交換です。 |
![]() |
きちゃったネ・・・香住町 (香住駅) |
![]() |
178D豊岡行き普通 キハ41-2005 (香住駅) 播但線用に登場したキハ41-2000も、山陰本線共通運用の為かBANTANロゴが消されていました。 |
![]() |
ホキ800 (豊岡駅) |
![]() |
6D「はまかぜ6号」 キロ180-12 (豊岡駅) ここから大阪までは「はまかぜ」乗車。 さすがにグリーン車は快適です。 |
![]() |
6D「はまかぜ6号」 キロ180-12車内 |
![]() |
6D「はまかぜ6号」 キロ180-12車内 |
![]() |
6D「はまかぜ6号」と4003「日本海3号」 (大阪駅) |
![]() |
6D「はまかぜ6号」回送 (大阪駅) 京都総合運転所に向いラストスパート。 この後、福知山線で宝塚まで帰り、2日間の旅は終わりです。 |