いちぶんのいち(実車写真館)(2007-1/27:JR四国 キハ58、キハ65乗り鉄ツアー第2弾)

'06年12/16にTRCの701D氏とRM氏で、四国キハ58、キハ65乗り鉄ツアーを敢行しましたが、あまりにも四国のキハが
良かったことと、前回乗り過ごした130Dを全区間乗る為にリベンジツアーを敢行しました。
しかし途中から、キハ58系列最古参の高知運転所キハ28-2002(元番号キハ28-2)に乗りに行こうと言う事になり、
車籍上の確率1/3にかけて、急遽予定変更。以下の行程となりました。

三宮新港第3突堤0:30〜(ジャンボフェリー船内泊)〜高松東港4:10
高松東港4:20〜(連 絡 バ ス)〜高松駅4:40
高松駅5:15〜( キ ハ 5 8 )〜引田駅6:29
引田駅7:12〜( キ ハ 5 8 )〜高松駅8:47

高松駅8:53〜(223/5000系マリンライナー)〜坂出駅9:07
坂出駅9:22〜( 1 2 1 系 )〜多度津駅9:37
多度津駅9:44〜( キ ハ 5 8 )〜高松駅10:35

高松駅11:51〜( キ ハ 5 8 )〜坪尻駅13:48
坪尻駅14:38〜( キ ハ 5 8 )〜阿波池田駅14:57
阿波池田駅16:27〜(キハ58系4連快速)〜高松駅18:05

高松駅19:30〜(連 絡 バ ス)〜高松港三宮港19:50
高松港三宮港20:00〜(ジャンボフェリー)〜三宮港 23:40


阿波池田駅15:09〜( DC2000系南風13号 )〜高知駅16:24
高知駅18:04〜( キ ハ 5 8 )〜阿波池田20:55
阿波池田20:58〜( キ ハ 5 4 )〜琴平21:43
琴平21:51〜( 1 2 1 系 )〜多度津22:04
多度津22:05〜( 1 1 3 系 )〜高松22:59

高松駅0:10〜(連 絡 バ ス)〜高松東港0:20
高松東港0:30〜(ジャンボフェリー)〜三宮新港第3突堤4:10

なお、今回の各車両詳細写真を実車資料館にアップしました。


今回もフェリー約10分延で到着するも、無事高松入り。
いきなり出迎えてくれたのがキハ185による団体専用車。
(高松駅)
”団体専用”ヘッドマーク。
客扱い無く、そのまま回送で出発してゆきました。
(高松駅)
303D 引田行き入線
キハ40+キハ58+キハ65の3連。
今日は四国色キハ58-216とキハ65-41の編成でした。
この車両は松山運転所所属車です。

(高松駅)
303D
相方のキハ58-216

(高松駅)
303D
往路はキハ40-2145から乗車。
JR四国のキハ40系列はオリジナルのDMF15HSAエンジンを
搭載しています。
よく考えれば当方オリジナルエンジン音を聞いたことが無かった
ので、今回はこれからスタート♪。

(高松駅)
303D
キハ40-2145車内。
冷房化に際し、床下にディーゼル発電機と屋根上にはイン
バータ方式のクーラー(FTVR-300-104)が搭載されています。

(高松駅)
303D
キハ40-2145シート。

(高松駅)
303D
キハ58-216車内。
近郊化改造のため、両端がロングシート化されています。
303D
キハ58-293車内(妻面寄)
近郊化改造により、デッキ仕切り壁、便洗面所が撤去されて
います。
303D
キハ58-293座席
この車輌も緑色系のシートモケットになっています。
303D 引田到着
折返し314Dとして高松に向かいます。
復路はこのキハ65-41に乗車。

(引田駅)
314D
キハ65-41車内。
自由席のサボが急行時代を彷彿とさせます♪

(引田駅)
314D
キハ65-41車内。
近郊化改造されていないところが良いです。

(引田駅)
314D
キハ65-41座席
この車輌はオレンジ系のシートモケットになっています。
314D
キハ65-41座席
座席番号札も健在!
ちなみにキハ58、キハ28の座席番号札は塗りつぶされています。
キハ65-41車内より
しかし...オレンジタウンってか?
3136M(快速マリンライナー16号)
JR四国5000系3連+JR西日本223系5000番台2連による
5両編成で、高松寄先頭車が2階建(2階がグリーン、1階が
指定)となっています。
看板列車でもあり、乗車率はかなり高い感じです。

(坂出駅)
3136M(快速マリンライナー16号)車内
JR四国5000系とJR西日本223系5000番台の連結部。
関西地区で223系の弊結運転はされていますが、運転台部は
通抜けできませんので、物珍しかったです。
また運転席後部の窓ガラスも、縦桟が細く展望に優れています。
3136M(快速マリンライナー16号)
JR西日本車輌から、JR四国車を望む。
坂出駅で1245Mに乗り換え多度津に到着。
マヤ34-2006が留置されていますがボロボロ...。
130D 高松行き入線
前回乗車した国鉄急行色キハ58-293とキハ65-34の編成
でした。
全編成に乗りたいことから、ほかの編成を期待していたの
ですが。 >>贅沢な(^^;)

(多度津駅)
130D 高松到着

(高松駅)
高松駅にて

車輌は変われど、次から次へとやってくる列車本数の多さは
さすが四国の玄関口だけのことはあります。


(高松駅)
1013D いしづち13号
メロンパンナバージョン初めて見ました。

(高松駅)
1013D いしづち13号
その反対は...うまい具合に姉貴のロールパンナでした。

(高松駅)
1013D いしづち13号
子供は喜びそうですが...

(高松駅)
1013D いしづち13号
しかし...悪者になったロールパンナも描かれているし。

(高松駅)
253D 阿波池田行入線

先ほどの130D運用に入ったキハ58-293+キハ65-34の編成。

(高松駅)
253D 阿波池田行入線

今回はこのキハ65-34に乗車します。

(高松駅)
253D
琴平到着
今回はさほど混み合いませんでした。
琴平駅。
駅屋根部にはマル金マーク


(琴平駅)
253D
塩入駅到着


(塩入駅)
253D
44D南風14号と交換


(塩入駅)
坪尻駅に13:48定刻到着


【2007-5/20〜 タイトル写真】
253D 坪尻停車中
右が本線で、トンネルが琴平方面になります。

(坪尻駅)
253D 坪尻出発


(坪尻駅)
坪尻駅より高知方を望む


(坪尻駅)
坪尻駅踏切。
この踏切を越えると、昔雑貨屋さんだったという廃墟があります。

(坪尻駅)
坪尻駅踏切。
踏切に貼られた列車通過時間。
見通しが悪いので、渡る際には注意が必要です。

(坪尻駅)
248D 坪尻駅通過
上の写真で言う14:08分通過列車。
一部の普通列車も止まりません。

(坪尻駅)
今回は坪尻駅周辺を散策してみました。
雑貨屋だったという廃墟。
噂どおり、壊れたオフロードバイクが傍らに放置されていました。

(坪尻駅)
廃墟は長年風雨にさらされ朽ち果てています。

(坪尻駅)
建物の内部には枯葉が舞い込んでいます。
誰が持ち込んだのか、壊れたドラムセットもありました。
建物自体は、斜面に建てられた2階建て構造であり、下の階に
下りていく階段跡があります。
また釜などの生活用具も残っていました。
立派な神棚跡もあることから、それなりの住まいだったのでは
ないか思われます。

★写真は屋外から撮影。
 建物が斜面(下は渓谷)に建っていることに加え、かなり朽ち
 果てていることから、建物内部に入るのはかなり危険な状態と
 思われます。

(坪尻駅)
近くに落ちていたキリンビールの空き缶。
プルトップ式のアルミ缶。このデザインはいつ頃のもの
なんでしょうか?

(坪尻駅)
踏切から駅ホームを望む。

(坪尻駅)
46D(南風16号)
2000系気動車が本線を軽やかに駆け上っていきます。

(坪尻駅)
坪尻駅駅舎
その昔、この駅出口にも側線が配置されていたそうです。

(坪尻駅)
坪尻駅待合室

(坪尻駅)
坪尻駅駅舎 改札口
現在、朝この看板を見て列車に乗り込む人がいるのでしょうか?

(坪尻駅)
255D 阿波池田行到着

朝の高徳線303D、314Dで乗車したキハ58-216+キハ65-41
の編成が運用に就いています。
14:38発のこの列車に乗り、阿波池田を目指します。

(坪尻駅)
255D 阿波池田行出発待ち

(坪尻駅)
255D車内より
終点阿波池田を目指し、吉野川を渡る

(箸蔵−佃間)
14:57 255D阿波池田到着

先に253Dで到着したキハ58-293+キハ65-34の編成と
今乗ってきた255Dのキハ58-216+キハ65-41が連結され
4連となって16:27分発254Dで高松行きの運用に入ります。

(阿波池田駅)
254D 連結作業
貫通ドアを開けて、近づきます。

(阿波池田駅)
254D 連結作業

(阿波池田駅)
254D 連結作業
連結。早速係員が各種機器類の接続に入ります。

(阿波池田駅)
254D 連結作業
貫通幌がつながった状態。

(阿波池田駅)
254D 連結作業
ブレーキホースなど配管類接続。
最近の新型車輌は、全て自動で連結作業ができる車輌も
ありますが、人の手による作業は個人的にはぬくもりと信頼が
があると思います。

(阿波池田駅)
前からキハ58+293+キハ65-34+キハ58-216+キハ65-41
現在急行型気動車を使用した定期列車では最長の編成になり
ます。
また、勾配線区向けとしてキハ58+キハ65で構成された本編成
は気動車急行編成でも最強の編成ともいえます。


(阿波池田駅)
前回は254Dに乗車し、高松への帰路に着きましたが、今回は
急遽高知運転所所属のキハ28最古参であるキハ28-2002
(元番号キハ28-2)に乗りに行こうということになり、43D南風13号
で高知に向かいます。
高知運転所所属のキハ58系列は3編成。よって確率1/3に
かけてみました

(43D南風車内)
JR四国非電化区間のエースとして投入された2000系気動車。
制御振り子を効かせて、線形の悪い土讃線を高速で駆け抜けて
いきます。


(阿波池田駅)
2000系気動車運転台


(43D南風13号車内より)
大歩危到着。
大歩危−小歩危間は土讃本線の中でももっとも景色の良い
場所です。
この渓谷を制限速度いっぱいで駆け抜ける2000系気動車の
走りは中々良いものがあります。


(阿波池田駅)
土佐山田到着。
ここで、高知運転所所属車による258Dとすれ違い。
この編成はキハ58-119+キハ58-774+キハ28-2148。
これで確率は1/2となり、盛り上がるメンバー。
結果は如何に?


(土佐山田駅)
52D南風22号交換
さらに、南風22号(アンパンマン列車)と交換

(土佐山田駅)
43D南風13号 後免駅到着


(後免駅)
43D南風13号 高知運転所横通過。

このとき編成から切り離されたキハ28-2002を発見。
この時点で、今回のツアーでキハ28-2002に乗車できないことが
明らかとなり、メンバー一同意気消沈...。

写真提供:RM氏
43D南風13号 高知駅到着
高知駅も現在高架工事が進められており、現在の地上ホームを
見ることが出来るのもあとわずかです。


(高知駅)
高知駅ホームから改札側を望む
高知駅時刻表
高知駅外観
土佐電鉄600形。
帰りに乗車する270Dまで時間があるので高知市内散策。
土電高知駅は、現在桟橋方面から直線でJR高知駅に進入する
線路配置ですが、昔は駅の手前で右に90°カーブし、駅と平行に
なる線路配置でした。

土佐電鉄600形。
小学生の頃から見ていて、路面電車の中で最も好きな車輌です。

土佐電鉄200形。
270D入線。
発車時間18:04の5分前ぐらいに入ってきました。
先の258Dと同様に、高知運転所所属のキハ58、キハ28による
3連での運用です。
阿波池田寄りから
キハ28-2152+キハ58-178+キハ58-198です。

(高知駅)
270D
キハ58-178
ここ数年で乗車した最若番車です。
270D
キハ58-178(右)
最近は2+2などの運用が多く、写真のように妻面と運転台が
連結される例はこの高知運転所所属車の運用ぐらいでは
ないでしょうか?

(高知駅)
270D 後免駅着
キハ28-2152
高知から満員だったこの編成も、7割方がこの御免で降車。
これから山間部に向かっていきます。
また、この後免駅で後続の56D南風26号に道を譲ります。

(御免駅)
270D 新改駅着
土讃線もう一箇所スイッチバック駅の新改駅。
この駅の待避線は本線から奥に入り込んだ線路配置になって
います。
本線を49D南風19号が通過していきます。

(新改駅)
270D 土佐北川駅着
土佐北川駅は、鉄橋の中に駅があります。
当駅で4275Dと交換。

(土佐北川駅)
270D 豊永駅着
4779Dと交換。

(豊永駅)
270D 小歩危駅着
1列車追越と1列車交換の為18分停車。

(小歩危駅)


【'07-2/11〜'07-4/1 タイトル写真】
270D
この段階での乗客は我々3名と、同業者1名の計4名の貸切
状態。

(小歩危駅)
58D南風28号が追越し

(小歩危駅)
53D南風23号と交換

(小歩危駅)
270D キハ58-198
20:31小歩危駅発車。
終着阿波池田に向かいラストスパート。

(小歩危駅)
270D 20:55阿波池田到着。

3分の乗継ぎで4274D多度津行きに乗り換えます。
4274Dは一応国鉄型のキハ54に乗車です。

ここ阿波池田には、今回乗車した270D運用による高知運転所
のキハ58 3連と、先の258Dで到着した同じく高知運転所の
キハ58 3連が並びます。(写真は258Dで到着したキハ58-774)
また昼の254Dを合わせると、1日の間に10両の急行型気動車が
この駅に集うことになります。

(阿波池田駅)
4274D キハ54-10車内

(箸蔵−坪尻間)
4274D キハ54-10車内

(箸蔵−坪尻間)
4274D キハ54-10車内
乗客は270Dからそのまま乗り継いだ4名貸切状態。
キハ54のスーパーロングシートもこの日は寝台に
早代わり?

(坪尻駅)
1288M クモハ121-5車内
4274Dは21:45に琴平着。
ここから先発の1288Mに乗り換え。
同じく国鉄型の121系電車です。
しかしよくよく考えるとフェリーの時間は同じなので、わざわざ
乗換える必要は無かったのですが...。

(琴平駅)
1288M クモハ121-5車内
国鉄最後の新製電車で室内は一般的なクロスシート車です。
この車輌で多度津まで向かいます。

(琴平駅)
182M モハ112-2車内
多度津から1分の乗り継ぎで182Mに乗換え。
JR四国の113系電車です。自称モハ112-2...らしいです(笑)
この列車で終点高松に向かいます。

(多度津駅)
182M モハ112-2車内
シートは117系に似た転換式クロスシートに換装されており、
居住性は中々よろしいです。

終点高松には22:59分着。
高知から各停を乗り継ぎ約5時間。無事高松に到着です。
前回のリベンジといいつつ、高知まで足を伸ばした今回のツアー。
キハ58/キハ65を存分に堪能できた、中身の濃いツアーでした。
残念ながら高知運転所所属の最若番車キハ28-2002に乗車
することは出来ませんでしたが、何とか現役中にその姿を目に
焼き付けたく、リベンジを考えています。
やはりさよなら運転やイベント列車のようなお祭りでない、普段の
姿でこの車両たちへ乗車できることに意義があると思います。
ぜひもう一度訪れようと、心に誓いました。