キハ58系往年の走りを堪能する為、前回の9/15乗車できなかった快速サンポート運用乗車と、
夜の予讃線今治運用乗車の為、四国キハ58、キハ65乗り鉄第5弾を敢行しました。
三宮新港第3突堤0:30~(ジャンボフェリー船内泊)~高松東港4:10
高松東港4:20~(連 絡 バ ス)~高松駅4:40
高松駅5:15~( キ ハ 5 8 )~引田駅6:29
引田駅7:12~( キ ハ 5 8 )~高松駅8:47
高松駅9:12~( 113系 )~坂出駅9:51
坂出駅10:00~( キ ハ 5 8 )~高松駅10:35
高松駅11:51~( キ ハ 5 8 )~坪尻駅13:48
坪尻駅14:38~( キ ハ 5 8 )~阿波池田駅14:57
阿波池田駅16:27~(キハ58系4連快速)~高松駅18:05
高松19:57~( キ ハ 5 8 )~観音寺21:29
観音寺22:12~( 7000系 )~高松23:31
高松駅0:10~(連 絡 バ ス)~高松東港0:20
高松東港0:30~(ジャンボフェリー)~三宮新港第3突堤4:10
なお、今回の各車両詳細写真を実車資料館にアップしました。
今回はフェリー約10分延で、4:45に高松駅到着。 高徳線運用は、キハ65-69+キハ58-773+キハ40-2148 の3連です。 このキハ65-69乗車により、松山車はもとより現存する四国の キハ58/キハ65を制覇できたことになります。~♪ (高松駅) |
|
303D 最後尾のキハ40-2148 (高松駅) |
|
303D 今回はキハ58-773乗車でスタート。 (高松駅) |
|
303D 引田到着 折返し314Dとして高松に向かいます。 復路はこのキハ65-69に乗車。 (引田駅) |
|
303D 四国に在籍するキハ65で唯一のスノウプロウ装備車です。 (引田駅) |
|
314D キハ65-69車内。 (引田駅) |
|
314D キハ65-69車内。 (引田駅) |
|
314D 高松到着。ここでキハ40-2148を切り離し、高松運転所に 引き上げます (高松駅) |
|
123M JR四国113系(自称第3編成)にて坂出まで移動し、折返し130Dで 高松に戻ります。 今回はピンクの自称113系2番...orz (高松駅) |
|
130D高松到着 今回はキハ58-301とキハ65-27のコンビです。 (高松駅) |
|
130D高松到着 相方のキハ58-301。 この後一旦高松運転所に引き上げ、253D運用に入ります。 (高松駅) |
|
253D 阿波池田行入線 さきほどのキハ58-301+キハ65-27が運用に入ります。 (高松駅) |
|
253D 阿波池田行入線 今回はビデオでの音撮りが目的で、琴平まではキハ58-301に、 琴平から先の山間地区ではキハ65-27に乗車します。 (高松駅) |
|
253D 塩入駅到着。 ここで44D南風14号と交換のため約10分の停車。 (塩入駅) |
|
253D キハ58-301 (塩入駅) |
|
253D キハ58-301 (塩入駅) |
|
253D坪尻駅に13:48定刻到着 ホームから見て左手に廃屋があるとの情報から、今回はそちらの 方へ探索に出かることにしました。 (坪尻駅) |
|
写真右手崖沿いの道を雑草を掻き分けながら進んでいきます。 (坪尻駅) |
|
廃墟はありませんでしたが、何やら建築物らしきものはあり。 そのまましっかりした獣道?を進んでいくと川にたどり着きました。 このまま獣道は登りながら続いており、途中まで登っていきましたが、 まだまだ先が続いているので途中で引き返しました。 (坪尻駅) |
|
255D阿波池田駅到着 先行253D運用のキハ65-27+キハ58-301が停車しています。 (坪尻駅) |
|
255D 阿波池田駅到着 255Dは乗客を降ろした後引込み線に入り、1時間前に到着した 253Dと併結。4連で254D快速サンポート運用に入ります。 (阿波池田駅) |
|
470D 1000系気動車による徳島行き ハンバーガーキッド...。 (阿波池田駅) |
|
470D トイレ増設に伴い一部窓が埋められています。 こちらもアンパンマン...。 (阿波池田駅) |
|
50D 南風20号+2004D しまんと4号併結と20D 剣山10号 (阿波池田駅) |
|
50D 南風20号+2004D しまんと4号併結 (阿波池田駅) |
|
20D 剣山10号 ゆうゆうアンパンマンカー連結 (阿波池田駅) |
|
20D 剣山10号 ゆうゆうアンパンマンカー (阿波池田駅) |
|
20D 剣山10号 ゆうゆうアンパンマンカー室内。 キロハなので座席はグリーン車扱い? (阿波池田駅) |
|
20D 剣山10号 ゆうゆうアンパンマンカー室内。 半室はチャイルドスペースになっており、アンパンマンの音楽が 流れています。 しかしすげぇ...。 (阿波池田駅) |
|
254D 快速サンポート高松到着。 (高松駅) |
|
254D 快速サンポート高松到着。 看板をはずし、一旦高松運転所に引き上げます。 この後19:57発の175D 今治行き運用に入ります。 (高松駅) |
|
175D 今治行き 19:49入線。キハ65-27+キハ58-301の運用です。 (高松駅) |
|
175D 今治行き 19:57に高松を出発し、終着の今治には23:55に到着します。. (高松駅) |
|
175D 今治行き方向幕 (高松駅) |
|
175D 21:29観音寺駅到着。 (観音寺駅) |
|
175D 観音寺駅到着。 高松からの乗客もここまででほとんどが下車します。 (観音寺駅) |
|
175D このまま終着の今治に乗りたいところですが、ここで折り返します。 175Dの出発を見送り、4152Mで高松に戻ります。 (観音寺駅) 2007-12/9~:タイトル写真 |
|
駅の外に出てみました。 私自身、観音寺駅のみならず予讃線自体始めての乗車でした。 この後帰路に着きますが、予讃線観音寺以西で発生した人身事故 のため、大幅にダイヤが乱れていました。(特急で2時間近い遅れ) フェリー連絡バスの乗り継ぎ30分に対し、どうなるかと心配しま したが乗車した4152Mは何とか15分遅れで到着。無事フェリーに 乗ることが出来ました。 車両的にはイマイチの7000系電車ですが、回復運転にむけ小気味 よい加速・減速にこの車両の隠れた性能を見ることが出来た気が します。 |
|
今回のツアーでの目的であったキハ58系による254D快速サン ポートの走りを堪能できました。 一方夜の予讃線運用としては、高松→今治運用と松山→高松 運用があります。 どちらも長区間運用となることから、機会を見つけ全区間走破を 果たしたいと思っています。 |