いちぶんのいち(実車写真館)(2008-1/26:JR四国 キハ58、キハ65乗り鉄ツアー第6弾)

公式に引退が発表されたJR四国の急行型気動車。
その中でも最長運用となる松山→高松運用の完全乗車するため、四国キハ58、キハ65乗り鉄第6弾を敢行しました。

三宮新港第3突堤0:30〜(ジャンボフェリー船内泊)〜高松東港4:10
高松東港4:20〜(連 絡 バ ス)〜高松駅4:40
高松駅5:15〜( キ ハ 5 8 )〜引田駅6:29
引田駅7:12〜( キ ハ 5 8 )〜高松駅8:47

高松駅9:12〜( 113系 )〜坂出駅9:51
坂出駅10:00〜( キ ハ 5 8 )〜高松駅10:35

高松駅10:58〜( 121系 )〜観音寺駅12:05
観音寺駅12:49〜( 7000系 )〜伊予西条駅13:55
鉄道歴史パークinSAIJO見学
伊予西条駅15:18〜( 7000系 )〜松山駅17:05

松山18:54〜( キ ハ 5 8 )〜高松駅0:15

高松駅5:10〜(連 絡 バ ス)〜高松東港5:20
高松東港5:30〜(ジャンボフェリー)〜三宮新港第3突堤9:10

なお、今回の各車両詳細写真を実車資料館にアップ予定です。


今回はフェリー約20分延。というより出発が30分遅れてるし...。
タクシー飛ばして4:50に高松駅到着。

高徳線運用は、キハ65-41+キハ58-203+キハ40-2146
の3連で既に入線していました。

(高松駅)
303D
最後尾のキハ40-2146

(高松駅)
303D
今回はキハ58-203乗車でスタート。

(高松駅)
303D 引田到着
折返し314Dとして高松に向かいます。

(引田駅)
303D
キハ58-203 松山車では最若番車となります。

(引田駅)
303D 引田到着
復路はこのキハ65-41に乗車。

(引田駅)
314D
キハ58-203乗務員室にこのような紙が残されていました。
2日前の1/24にはキハ65-69とユニットが組まれていたようです。

(引田駅)
314D
讃岐津田に到着

(讃岐津田駅)
317D
当駅で64D”うずしお4号”追越と317D交換

(讃岐津田駅)
317D
キハ47-145+キハ40-2107+キハ47-1122という変わった
編成でした。
真ん中のキハ40-2107は全検あがりかぴっかぴかで水タンク
部の窪みも面一になっていました。
314D
当駅で319Dと交換

(造田駅)
314D
高松到着。ここでキハ40-2146を切り離し、高松運転所に
引き上げます

(高松駅)
毎度のごとく、駅構内”讃岐丸”でうどんを食した後123Mで坂出
まで向かい130Dにて折り返します。
130Dは国鉄急行色のキハ58-293+キハ65-34。

ちなみに今回は珍しくぶっかけ系でなく肉うどんを注文。

(端岡駅)
130D
当駅で3137M”マリンライナー17号”の追越し退避。

(端岡駅)
130D高松到着

この後一旦高松運転所に引き上げ、253D運用に入ります。

(高松駅)
129M 快速サンポート観音寺行入線

最後の国鉄型電車121系の2両編成です。
終点の観音寺には12:05に到着。ここで昼食を買出し。

(高松駅)
4125M 伊予西条行入線

伊予西条まで向かいます。
7000系2両編成と思いきや...。

(観音寺駅)
4125M

1両は回送扱いで乗車できません。

(観音寺駅)
4125M

室内の通り抜けもごらんのようになっています。
この運用だけでなく、閑散時間帯は後ろ側1両を回送扱いで運行
されているようです。
乗車してもさほどコストは変わらないように思えるのですが...。

(観音寺駅)
4125M

7000系はクモハ相当の7000系とクハ相当の7100系があり、
両運転台構造のクモハ1両に片運転台構造のクハ増結で最大
4両まで編成を組むことが出来ます。

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

2000系アンパンマン列車での運用。
先頭はドキンちゃん

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

2両目は主要キャラ集合?

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

3両目はあかちゃんまん

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

4両目はクリームパンダ

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

5両目はカレーパンまん

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

6両目からは高松編成でロールパンナ

(観音寺駅)
9D”しおかぜ9号”

最後尾はメロンパンナ。
普段高松では後ろ2両を見ていたのですが、宇多津で岡山
編成5両と連結し、堂々7両となります。
ここまで編成を組まれるとアンパンマン列車も大した物だと...。

(観音寺駅)
4125M

12:49出発。伊予西条には13:55着となります。

(観音寺駅)
4125M

伊予西条に定刻着

(伊予西条駅)
改札を出て、昨年に出来た四国鉄道文化館に向かいます。

(伊予西条駅)
鉄道歴史パークinSAIJOとして、観光交流センター、四国鉄道
文化館、そして十河信二記念館の3つの建物で構成されて
います。
今回は鉄道関係ということで、十河信二記念館と、四国鉄道
文化館を訪れました。

写真が入り口となる十河信二記念館。
ご当地出身の第4代国鉄総裁の十河信二氏の遺品などが展示
されています。
ここで入場券を購入して、四国鉄道文化館に入ります。
また記念品などの販売もされています。
四国鉄道文化館

バックの石鎚山がうっすらと雪化粧で綺麗です。
四国鉄道文化館入口

(伊予西条駅)
四国鉄道文化館

展示物の目玉。
四国で最後まで活躍した電気式ディーゼル機関車DF50-1と
0系新幹線。
四国鉄道文化館

長らく多度津工場で保存されていた同機が昨年、予讃線をDE10
に牽引され、本線回送にて当施設に運び込まれました。
DF50-1説明看板

言うまでもなく同機のトップナンバー車でスイスのズルツァー社の
エンジンを三菱重工業がライセンス製作した直列8気筒エンジン
8LDA25Aを使用した0番代車で、社名の頭文字からS型とも
呼ばれています。

0系新幹線

なぜ四国に新幹線が?と思っていたのですが、十河信二氏が
新幹線の生みの親であったことから納得しました。
0系新幹線説明看板

新幹線については言うまでもないでしょう(笑)
このようなものも展示されていました。
当施設に展示されたということで、もう2度と本線に帰ることが
出来ないと思っていましたが、この大きな扉...。
実はこの展示用線路の先は予讃線とつながっていました。
なかなか夢のある話だと思います。


なお四国歴史パークinSAIJOの詳細は
こちら
伊予西条駅構内

四国鉄道文化館からのカット。
駅構内の建物は昭和の名残を感じます。

(伊予西条駅)
541M

伊予西条を後に松山へ向かいます。
数日前には雪が降ったようで、石鎚山系が綺麗です。

(541M車内)
541M

車両はまたも7000系。最後尾から1カット。
半室運転台構造なので、かぶりつくことが出来ます。

(541M車内)
541M

最後尾からもう1カット。

(541M車内)
541M

定刻17:05に松山到着


(松山駅)
松山車のキハ47がスタンバイ。


(松山駅)
一般色のEF65-103が駐機していました。


(松山駅)
奥には今夜の186D運用に当たるキハ58-773+キハ65-26が
待機しています。


(松山駅)
657D

内子線経由の伊予大洲行き
キハ54による運用です。


(松山駅)
657D

方向幕アップ


(松山駅)
先行の1067D”宇和海17号”

2000系気動車アンパンマン列車による運用。
昼の9D”しおかぜ9号”の前4両が折返し1068D”宇和海18号”
となり、更に松山で折返しの運用となっているようです。


(松山駅)
739D 八幡浜行き

キハ47+キハ32による運用です。


(松山駅)
739D方向幕アップ


(松山駅)
739D
反対側のキハ47

(松山駅)
松山駅を一旦出ます。
目的地は...。
そう、伊予鉄です。
松山駅からの大通りを数百m進んだところに郊外線と市内線の
複線平面交差があります。
関西人としてかつての阪急西宮北口駅のダイヤモンドクロスを
思い出します。


(伊予鉄大手町駅)
郊外線の電車は元京王5000系車両です。
郊外線、市内線共に上り・下りが重なり、動画的にはいいタイミング
で撮影できました。


(伊予鉄大手町駅)
夕食は松山名物?”なかのや”の牛丼。

元々吉野家だったそうですが、会社更生法の適用を受けて再生
された際に独立したとか。
それ以前は吉野家の店舗だったため、なかのやの内装は吉野家の
雰囲気を残したそうです。現在はかなりオリジナルな店構えになって
いますが、数年前までは看板など、一見吉野家?と思われるような
店構えだったそうです。
なお、愛媛県内には同様の経緯を持った牛丼屋が点在しているそう
です。
松山駅に戻って186D待ち。

発車案内には18:54発の高松行き案内が既に出ています。
終着高松には日が変わって0:15に到着。約5時間半の行程と
なります。

(松山駅)
186D松山駅入線。

今日はキハ58-773+キハ65-26の運用です。


(松山駅)
186D

相方のキハ65-26
定刻の18:54松山発車。
<
(松山駅)
186D 伊予亀岡着

キハ58-773


(伊予亀岡駅)
186D 伊予亀岡着

キハ65-26


(伊予亀岡駅)
186D 伊予桜井着


(伊予桜井駅)
186D

キハ58-773


(伊予桜井駅)
186D

キハ65-26


(伊予桜井駅)

(2008-1/27〜2008-10/5:タイトル写真)
186D 伊予西条着

キハ58-773


(伊予西条駅)
186D

キハ65-26


(伊予西条駅)
186D 箕浦駅着


(箕浦駅)
186D

1033M”いしづち33号”と交換


(箕浦駅)
186D 多度津到着

キハ65-26


(多度津駅)
186D

キハ58-773
このあと定刻どおり、深夜の予讃線を走り定刻0:15に高松に到着。
日本最長運用となる松山⇒高松間約5時半の運用を全区間乗車
できました。


このあとフェリーまで待ち時間約5時間。
往復で\700ということもあり、宇高国道フェリー1往復に乗船し
仮眠を取りました。
この国道フェリー。29分おきでほぼ定刻で運行されているのには
驚きでした。

(多度津駅)
最後に高松(東港)と三宮(新港第3突堤)を結ぶ加藤汽船の
ジャンボフェリーから神戸港を望む。

一昨年からの乗り鉄ツアーでお世話になっています。
片道約\1,350(回数券使用)のお値段が魅力です。
ハーバーランドを望む
定刻9:10 三宮新港第3突堤着岸。
これにて今回のツアーは無事終了です。
今回のツアーでの目的であったキハ58系列による最長運用
186D:松山⇒高松運用を完全乗車することが出来ました。
今回も音を残すべく、車内でビデオをまわしていましたが松山⇒
詫間まで撮ることができました。

この運用は所属の松山から遠く離れた高松まで足を伸ばし、高松
到着後、高松運転所で停泊し。翌朝の引田運用303D,314Dに就き、
その後阿波池田までの255D、折返し高松行の254D快速サンポート
運用に就きます。その後多度津までの185D運用に就いた後、
多度津で停泊。
翌朝の130Dで高松行、253D阿波池田行、その折返し高松行の
254D快速サンポート運用に就き、今治までの175D運用に入り
ます。
今治で停泊後、早朝の511Dで八幡浜までの運用後。折返し松山
行き運用に就き、結局3泊して松山に帰ってくることになります。

引退まで残すところ数ヶ月となりましたが、最後まで無事故で
走り続けてもらいたいと思う次第です。