いちぶんのいち(実車写真館)(2009-3/29:JR西日本 交通科学博物館)

子守がてら、久々に交通科学博物館に行ってきました。


朝9:45頃、最寄り駅を梅田に向けて出発。

反対ホーム急行運用の6015F 6615(更新車)を望む。
大阪駅環状線ホームに上がると、カメラを構えた人が多数。
振り返ると”日本海”入線

(大阪駅)
機関車は敦賀のEF81-45号機。
しかし、停止位置看板?が邪魔...。

(大阪駅)
”日本海”京都総合運転所へ回送。

(大阪駅)
目的地である”交通科学博物館”へ到着。

(弁天町改札出口より)
早速0系新幹線の運転台へ。
ちなみに21-1,16-1,35-1,22-1の4両(全てトップナンバー)
が展示されています。
151系特急電車
こちらも運転台に入れます。
運転台は意外とシンプルな構成です。
昔は客室もありましたが、今は展示場所移動の為か運転台部
のみとなっています。
1800形(1801号)蒸気機関車
昔の駅本屋と併せて展示されています。
1800形(1801号)蒸気機関車説明パネル。
鉄道記念物とのことです。
HOスケールの模型も多数展示されています。
貨物輸送のコーナー
迫力のOjサイズ貨車とHOの機関車群。
ちなみにEH500はムサシノ製かと。
221系シミュレータ。
今回は人のを眺めるだけ。
昔ながらの行先表示。
スイッチ操作で変えることが出来ます。
3線同時発車になってしまいました。
ちなみに”金星”は甲子園口で吹田行き編成と分割です。(違)
ひかりレールスター(700系7000番代)コンパートメントの
モックアップ
ひかりレールスターコンパートメントのモックアップ
0系新幹線。(21-1,16-1,35-1,22-1)
1両がミニシアターとして室内が開放されています。
昔は2両ほど室内に入れた記憶がありますが...。
0系新幹線。(21-1,16-1,35-1,22-1)説明パネル
鉄道記念物であり、機械遺産にも認定されているそうです。
EF52形(EF52-1)
デッキに上がることはできますが、運転席は入れません。
ただ、運転席は照明が入っており、デッキから眺めることが
出来ます。
第2展示場へ移動

DD13形(DD13-638)液体式ディーゼル機関車。
子供の頃は城東貨物線でよく見ましたが...。
DF50形(DF50-18)電気式ディーゼル機関車。
今回の目的であったDD54形液体式ディーゼル機関車。
欠陥機関車のレッテルを貼られ、短いものでは10年以下で廃車と
なった悲運の機関車。
しかしその反面、日本離れしたデザインもあり、今は人気の高い
機関車のひとつであります。
保存されているのは、5次型でブルトレ牽引改造受けた、この33号
機のみとなります。
DD54運転室。
こちらも中に入れます。
屋外展示場へ移動。

D51形蒸気機関車(D51-2)
後方にはレストランとなっているナシ20が連結されています。
C62形蒸気機関車(C62-26)
後方にはスシ28形食堂車とマロネフ59形寝台車が連結されて
います。
キハ81形ディーゼル特急
日本初の特急ディーゼルカーです。
電車特急と同じくボンネット構造ですが、非電区間のローカル線
への入線を考慮し、タブレット交換の必要性から運転室の高さが
低く抑えられているそうです。
よってあまり洗練されたスタイルでなく、”ブルドッグ”の相性も
納得できます。銃鉄道記念物だそうです。
湘南電車クハ86
客車列車が普通だった中長距離列車は、この車両の登場により
電車化へと進んでゆきます。
20系ブルーとレインの食堂車ナシ20。
休日はレストラン営業を行っています。
残念ながら(喜ばしいことに)、お客さんでいっぱいでしたので
利用できませんでした。
再び阪急で最寄り駅まで。
7014F7114。お決まりの先頭かぶりつき。
奥は未だに乗ったことが無い京都線9300系。

(阪急梅田駅4号線)