いちぶんのいち(実車写真館)(2010-5/9:阪急・阪神1dayパス)

阪急阪神1dayパスが発売されていることもあり、子守がてら全線乗りつぶしに行ってきました。


これが1dayパス。料金は\1,200.
阪急、阪神線内乗り放題とのことです。
まずは宝塚線最寄り駅から梅田へ。9001Fからスタート。
写真の時間は8:40頃だったかと。
9101運転台。中々コンパクトにデザインされています。
車両は折り返し急行運用で宝塚へ。

(阪急梅田駅)
まずは嵐山へ向かいます。
1号線より京都線特急に乗り換え。車両は9305F。

(阪急梅田駅)
9405車内。

落ち着いた色調でよい雰囲気です。
上牧〜大山崎間は東海道新幹線と併走。
N700とすれ違い。
大山崎を越えるとJR京都線と併走。
ライバルの新快速とすれ違い。
再び9405車内。
桂駅到着。ここで、準急と接続します。
我々は一旦嵐山線へ向かいます。
準急は7300系更新車。9300系みたいな顔になっています。
奥には本線運用を引退し、嵐山専用に改造された6300系。
嵐山線ホームへ移動。

今日は嵐山−河原町間直通の快速特急が運用されています。
8304F8404
8000系のデザインも数種類ありますが、最終系といった
ところでしょうか。
発車待ちをしていると、次の準急が到着・発車。
阪急最古参の2300系。
現在の阪急スタイルを確立した車両です。
嵐山線内は単線。松尾駅で快速特急と交換。
嵐山駅到着。
とりあえず改札を出て記念写真。
当方的には遠足などで何度でも行っている場所ですが...。
再びホームへ。
折り返し桂駅へ戻り、京都河原町へ向かいます。
8304F車内。

8000系以降、客用窓はパワーウインドウになっています。
いきなりですが、京都河原町到着。
改札を出て1カット。
河原町阪急(百貨店)も閉店するそうです。
ここから折り返し、淡路、天神橋筋6丁目へ向かいます。
いきなり淡路駅。
京都からは特急9310F9410乗車。

ここからは京都線を離れ千里線に入ります。
淡路駅発車。

乗ってきた9010Fと同時発車。
天神橋筋6丁目到着。
淡路駅から2駅目になります。
ここから先は大阪市交通局の堺筋線になりますので折り返し
北千里に向かいます。
8301F8401より。

淡路駅進入。
京都線と千里線が”X”に交差します。
近年高架化されるそうですが、どのような線路配置に
なるのでしょうか?
淡路駅出発。
梅田方面は右手の京都線より特急が進入。
千里線は左へ進みます。
終点北千里。
高校時代によく利用した駅です。
日本初の自動改札機が設置されたのもこの駅です。
折り返し天下茶屋行き(堺筋線運用)となります。
しかしこの8000,8300系列も登場から20年近くなるとは
何か信じられません。
8401車内。
中山美穂〜♪
昔はこの引込み線、あまり使われていませんでしたが...。
この看板も昔からありますねぇ。
昼食後、梅田へ。
これにて千里線は完乗(って言葉あったかな?)。
3329F車内。

更新工事により、内装がリニューアルされています。
梅田駅到着。
到着した車両は普通高槻市行きになります。
ここで、一旦阪急とはお別れです。
阪神梅田駅に移動。
実は地元関西にいながら、阪神に乗る機会が無く、15年ほど前に一度乗ったぐらいでした。
ということで、まずは直通特急で本線を一気に駆け抜けます。

9300系が停車していましたが、甲子園開催日。
既に満員なので一本見送り。
個人的には阪神はこのイメージが強いです。
直通特急到着。

山陽5030系入線。
5230に席を陣取ります。
5230室内。

シートは3列転換クロスシートで快適です。
阪神梅田駅出発。

隣には新型ジェットカー5500系が到着。
阪神尼崎車庫

近鉄乗り入れ用の1000系の姿が見えます。
尼崎駅到着。

阪神なんば線、近鉄奈良方面はここで乗り換えです。
なんば線はまた後で。
元町駅到着。
ここから先は、神戸高速線となりますので、三宮まで戻ります。
今度は山陽5012F直通特急。
5012車内。
こちらは4列固定クロスシートになっています。
阪神三宮駅到着。

奈良行きの近鉄快速急行が停車中。
しかし、阪神なんば線開業から1年になりますが、本当に
神戸にいるのか?と思ってしまいます。
阪急三宮駅へ移動。
4号線の回送表示に足を急ぎます。
やっぱり!
山陽3050系3074F入線。
かつては阪急六甲駅まで乗り入れしていましたが、
いまは三宮までの運用のようです。
阪急三宮駅

ここからは阪急神戸線を乗りつぶしていきます。
7000系7006F特急入線。
7000系車内。

中山美穂〜♪
王子公園駅手前まで、JR神戸線と併走します。
夙川駅到着。
ここで甲陽園線に乗り換えます。
甲陽園線は本線に対して、90°のホーム配置です。
甲陽園線は3両ワンマン運転です。
甲陽園線も単線です。
よって途中の苦楽園口で交換を行います。
相手は6023F
甲陽園駅到着。
甲陽園駅到着。
とりあえず改札を出て記念撮影。
甲陽園線は乗車完了。
折り返し夙川に戻り、塚口→伊丹へ向かいます。
夙川駅到着。
夙川→西宮北口は特急で、西宮北口からは普通に乗り換え
塚口へ向かいます。今津線はまた後で。
塚口駅到着。
伊丹線ホームへ
阪急線内で最もきついカーブだったかと記憶していますが
約90°カーブします。模型並みの急カーブです。
阪急伊丹駅到着。
阪急伊丹駅到着。

阪神・淡路大震災では、この駅も甚大な被害を受けました。
折り返し塚口へ、その後阪急梅田に向かいます。
再び塚口駅の急カーブ。
阪急神戸線で阪急梅田へ。
5000系5008F。
阪急梅田到着。今日3回目。
普通でありながら100km/h超えの高速走行を堪能しつつ
梅田駅へ到着。
従来車では最も更新規模の大きかった5000系。
このデザインは賛否両論ありますが、個人的には好きです。
再び阪神梅田駅へ。
乗り残した阪神なんば線と武庫川線完乗を目指します。
まずは阪神なんば線ということで、尼崎に向かいます。
直通特急はまたもや山陽5000系。
山陽もいいのですが、折角なので阪神も乗らないとということで
急行に移動。
9300系室内。

中々落ち着いたいい雰囲気です。
阪神梅田駅出発。
阪神尼崎駅到着。
ここから、阪神なんば線に乗り換えます。
行先案内が大和西大寺とは、未だに信じられない...。
近鉄1000系?入線。
近鉄1000系?車内。
この車両は確か20m級だったのでは無かったでしょうか?
阪神西九条駅到着。

以前、南大阪線時代の終着駅でした。
この先が新線となります。
で、大阪難波駅到着。
元々は近鉄難波駅だったと思いますが...。
乗ってきた車両を見送り。
近鉄ビスタEX。
アーバンライナーplus。
阪神なんば線内は殆どが近鉄の車両のように見えました。
その中でやっと阪神車が到着。
伊勢志摩ライナー。
アーバンライナーnext。
初めて見ました。
折り返し阪神線内へ。
阪神1000系快速急行で武庫川駅まで向かいます。

1000系、新車ですが蛍光灯がむき出しなのが少々残念です。
武庫川駅到着。
この駅、川の上にホームがあります。
ここから支線の武庫川線へ。
武庫川線運用の阪神7961形+7861形2連。
洲先駅。

単線ワンマン運用で、当駅は無人駅です。
武庫川団地前駅到着。
武庫川団地前駅到着。
7861形7866。

やはり阪神のイメージはこの顔ですね。
模型化できればいいですが。

折り返し武庫川駅に向かいます。
7966車内。
7966車内。

製造銘板は昭和43武庫川車両(自社工場)となっています。
東鳴尾駅で交換。
武庫川駅到着。武庫川線完乗で阪神は一応完乗。
再び本線で阪急接続駅の今津へ向かいます。
新型ジェットカーの5500系乗車。
阪神5500系車内。

加速・減速性能は国内車両でもトップクラスです。
阪神今津駅到着。
阪神電鉄とはこれでお別れです。
多くのタイガースファンと共に阪急今津駅へ移動。
今津(南線)で西宮北口、宝塚を目指します。
車両は6010F6110の3連ワンマン。
西宮北口駅到着。今津からは2駅です。
神戸線をまたいで今津(北線)ホームへ移動。
車両は3000系3068F。
阪急宝塚駅到着。
これにて今津線は完乗。
さぁラストスパート。
宝塚線の残りと箕面線に向かいます。
5100系で箕面線接続の石橋駅へ向かいます。
石橋駅到着。この時点で宝塚線も完乗。
箕面線ホームへ移動。
箕面線運用の3000系3157F。
箕面駅到着。
石橋駅からは3駅先になります。
これにて箕面線も完乗。
折り返し石橋駅に向かいます。
石橋駅到着。
阪急開業100周年。(開業時は箕面有馬電気軌道)
ということで石橋駅には写真のようなPRボードが掲示されて
います。
石橋から最寄り駅へ戻り、阪急、阪神全線完全乗車となりました。
終了時間は19:45で約11時間。
子供には少々濃い目だったかもしれません。
(大河ドラマには間に合った。)


2010-5/16
ちなみに乗車運賃。まともに払ったら以下となります。
  最寄駅→阪急梅田:\270、阪急梅田→嵐山:\390、嵐山→河原町:\220、河原町→天神橋筋6丁目:\390、
  天神橋筋6丁目→北千里:\220、北千里→阪急梅田:\260、阪神梅田→元町:\310、元町→阪神三宮:\120、
  阪急三宮→甲陽園:\260、甲陽園→伊丹:\220、伊丹→阪急梅田:\220、阪神梅田→尼崎:\230、
  尼崎→大阪難波:\320、大阪難波→武庫川団地前:\350、武庫川団地前→阪神今津:\180、阪急今津→箕面:\270、
  箕面→最寄駅:\220     合計\4,450
得したと言うか、どれだけ時間を費しているのやら...。(汗)