 |
所用先である三崎口には9:15に到着する必要があったので、
横浜に前泊し、8:09の特急で横浜を出発することに。
ただ、ちょっと早く着いたので撮影タイム。
1000系1319による普通新逗子行き。
京急横浜駅 |
 |
1500系1607(界磁チョッパ車)による普通浦賀行き。
京急横浜駅 |
 |
1000系1009による特急三崎口行き。
信号機故障により、ややダイヤが遅れ気味だったため、
8:03発の当列車に乗車。
京急横浜駅 |
 |
1009車内銘板。
シーメンス製VVVF車ということで、初めて噂のドレミファ音
を聞くことが出来ました。
1009車内 |
 |
先頭にかぶりつき。
昔発売されていたの京浜急行シミュレーションゲームの
画像を思い出しながら終点三崎口へ。
三崎口駅 |
 |
1000系1009、ワイパー部アップ。
1000の表記はシール表現とばかり思ってましたが、
スリットによる表現になっています。
またワイパーが隠れるようにうまくデザイン処理されて
います。 |
 |
1000系1009側面より。
運転台後部の窓、小さいですが乗客への採光性を
高める為でしょうが、設けられています。
三崎口駅 |
 |
1000系1009運転台。
大きな1枚窓で視認性はよさそうです。
|
 |
品川より先頭車1000系1016。
三崎口駅 |
 |
帰りは2100系2125。
2度アクロスシート車で室内は落ち着いた雰囲気で
快適でした。
2012-6/17 |