いちぶんのいち(実車写真館)(2013-10/26 山陽鉄道フェスティバル2013、山陽電鉄:東二見)

当方にとっても恒例行事となりました山陽電鉄 東二見車両工場で開催された「山陽鉄道フェスティバル2013」に行ってきました。

山陽鉄道フェスティバル2013 鉄道模型コーナーのスナップはこちら


                     
会場である山陽電鉄東二見車両工場に向かいます。

最寄り駅は東二見駅。徒歩5分程度です。
阪神三宮から直通特急で東二見着。
連絡の普通が3066Fということで訳あって(謎)
早速撮影。

3066F 3638。
3100F 3100
今回は開場30程前に到着しましたが、既に多くの方が
並んでいました。
今回もTRCから車輌を参加させて頂くことになりました。
詳細は鉄道模型コーナーを参照ください。
ご覧のように鉄道模型コーナーは盛況でした。
車両工場へ移動。
トラバーサには3024が鎮座。
と、いうことは...。
工場内には3000系3次車が。
手前には3025が作業用台車を履いて公開されています。
3025
姫路寄りエンド海側エンドから
3025
海側床下機器連続カット。
台車はKW-1となります。
3025
フラット防止装置、断流器等。
3025
海側床下機器連続カット。
主制御器(VVVFインバータ)。
3025
海側床下機器連続カット。
蓄電池、配電盤、GS等。
3025
海側床下機器連続カット。
3025
海側床下機器連続カット。
3025
海側床下機器連続カット。
3025
海側床下機器連続カット。
3025
海側床下機器連続カット。
3025
神戸(大阪)寄りエンド海側エンドから
もう1両の公開は3612。
姫路寄りエンド海側から。
3612
海側床下機器連続カット。
台車はKW-2となります。
3612
海側床下機器連続カット。
フラット防止装置、断流器など。
5254
海側床下機器連続カット。
主制御器(VVVFインバータ)。
5254
海側床下機器連続カット。
蓄電池、配電盤、GS等。
5254
海側床下機器連続カット。
5254
海側床下機器連続カット。
5254
海側床下機器連続カット。
5254
海側床下機器連続カット。
5254
海側床下機器連続カット。
5254
海側床下機器連続カット。
5254
神戸(大阪側)側エンド海側から。
見学路に従い一旦工場を出ると、5611と5631の
運転台が開放されています。
こちらは5611。
こちらは運用離脱中の5631。
今年は2両とも姫路寄り先頭車で、マニアックな表示幕を
見ることが出来ませんでした。
撮影用には3020Fの3020と3610が充当されていました。
”特急|姫路”の表示が懐かしいです。
今年は山陽3000系、5000系トップナンバーと
阪神8000系の並び。

なお5000Fは例の件で直通特急対応用として6連化
されています。
山陽3000系3000F(左)、阪神8000系8049F(中央)、
山陽5000系5000F(右)
山陽3000系3000F(左)、阪神8000系8049F(中央)、
山陽5000系5000F(右)
山陽3000系3000F(左)、阪神8000系8049F(中央)、
山陽5000系5000F(右)
山陽3000系3000F(左)、阪神8000系8049F(中央)、
山陽5000系5000F(右)
例年同様小学生限定車掌体験。
使用車輌は3034F3617。
こちらも例年同様洗車体験。使用車輌は3060F。
洗車機に向けて出発。
洗車機から帰着。
塗装のツヤのせいか、アルミ車体ほど濡れた感じが
判りません
乗客を降ろして、次の運転に備えます。
再び工場に戻り、機器類の展示を見学。

例年同様スイッチ操作でパンタグラフの昇降を体験
できるようにされています。
枕バネ。
付随車用KW-2台車。
KW-2台車 銘板。
KW-2台車を上から俯瞰。
KW-2台車を上から俯瞰。
KW-2台車 枕バネ。小型のスプリングが枕木方向に
並んでいるのですね。
KW-2台車 軸受け部。
こちらは動力車用台車KW-1
KW-1台車 銘板。
KW-1台車を上から俯瞰。
KW-1台車を上から俯瞰。
KW-1台車 枕バネ。
輪軸とギアボックス
5000系用クーラーCU-71SC。
5000系用クーラーCU-71SC。
5000系用クーラーCU-71SC。
5000系用クーラーCU-71SC。
5000系用クーラーCU-71SC。
主電動機”MB-3020-S”。
主電動機”MB-3020-S”。
主電動機”MLR105”・
電動発電機(MG)”GUR3233Y-44E2X”(120kVA)。
電動発電機(MG)”GUR3233Y-44E2X”(120kVA)。
コンプレッサー”C-1000”(5.5kW)
コンプレッサー”C-1000”(5.5kW)
コンプレッサー”HB-2000”
コンプレッサー”HB-2000”
コンプレッサー”HB-2000”
コンプレッサー”HB-2000”側面から。
カムモーター”DM101”
カムモーター”DM101”アップ
3000系用抵抗器
3000系用抵抗器
3000系用抵抗器
棒連結器
密着式自動連結器
一旦会場を出て車庫周辺を散策。
廃車体が倉庫で使用されていました。
車庫周辺から撮影タイム。
日本初のアルミカー2012F
運用離脱中の5630Fの5530。
オレの3058F3634。
3058F3634をもう1枚。
オレの3200F3620と3018F3609。
ステンレス車の2014F2508と救援車1500。
再び会場に戻ります。
工事用車両も昨例年と同様に展示されていました。
踏切関連設備の商品紹介もありました。
360°視野角タイプの新製品。360°LED実装タイプは
初めて見ました。
踏切、信号関連機器の紹介
最後にグッズコーナー。
3050系の前面ドア欲しかった...。

旧字幕入り:\80,000、現行字幕入り:\70,000。
写真は旧字幕。
”=急=”表示がポイントです。

でも、やっぱりこの表示ですかな。
(特急 阪急六甲も捨てがたい...)

今回もも実車やその構成機器類など見学が出来、模型作りの参考資料を多く集めることができました。
今回は3000系列三昧だった感があり、個人的には大変有意義でした。
山陽電鉄の方々にはこの場を借りて深くお礼を申し上げます。